今年もオマール・ブルー海老コースの季節になりました。
コース内容をホームページ内に掲載しました。
本日、6月2日よりご予約受付を始めさせていただきます。
空輸便で仕入れる「活けオマール・ブルー海老」は
えぐみのない、身の締まった濃厚な旨みが特徴です。
ぜひ皆さまが食べたことのある伊勢海老と食べ比べてください。
詳しい料理内容は下記リンク先をご覧くださいませ。
オマール・ブルー海老スペシャルコース
お客様のご予約に合せて仕入れる食材です。
大変恐縮ではございますが、お早めのご予約を
お願い申し上げます。
・平日ご予約の場合:ご来店の2日前までに
・土日ご予約の場合:その週の木曜日までに
ご予約電話番号は
03(5717)9027
営業日の午後12時~午後11時30分まで
お電話はつながります。

空輸便で届く、活オマール・ブルー海老

オマールブルー海老 前菜

オマールブルー海老 スープ
北海道白糠で産まれた「乳飲み仔羊」入荷しました。
毎年この時期に仕入れる希少な仔羊です。
乳飲み仔羊のロースト料理をメインディッシュで
お召上がりいただけるコースは、4月25日から。
詳しいお料理内容は当サイト上部コーナー
「乳飲み仔羊」からご覧いただけます。
ご予約のお電話お待ちしております。
レストラン サレ・ポワヴレ TEL03(5717)9027
【追記】
今回のコース内から。料理写真を追加しました。↓

乳飲み仔羊ローストA

乳飲み仔羊ロースト B

乳飲み仔羊 内臓のタルト
-225x300.jpg)
北海道産乳飲み仔羊 とシェフ
【 3月~4月限定ディナーのお知らせ 】
《 ムニュー グルマン 》3月15日~4月下旬 数量限定
〈幻の 《見島牛》 限定ディナーコース〉
国の天然記念物に指定される、極めて高価な幻の見島牛を
特別にお取り寄せ出来ました。4月15日まで。数量限定。
※天然記念物指定の内、年間数頭のみ食用になる特別出荷です。
おひとり様 ¥16,500 (税込、サービス料なし)
完全ご予約制。2名様~。2日前までにご予約ください。
食物アレルギーのお客様はご予約時にご相談ください。
ご予約はこちら→ レストラン サレ・ポワヴレ TEL03(5717)9027

フランス産ホワイトアスパラガスと空豆の温製サラダ黒トリュフの香るビネグレットソースと共に
《 ムニュー グルマン 》
~アミューズ~
自家製豚肉のリエット & 季節のアミューズ
~前 菜~
フランス産ホワイトアスパラガスと空豆の温製サラダ 黒トリュフの香るビネグレットソースと共に
~お魚料理~
駿河湾の活〆天然桜鯛と春野菜の自家製パイ包み
~お肉料理~
山口・萩産 日本古来の純粋和牛《 見島牛 Mishimaushi 》のロースト、ボルドレーズソースと共に
国の天然記念物に指定される、極めて高価な幻の見島牛を 特別にお取り寄せ出来ました。
「内モモ肉(赤身肉)」をじっくりと焼き上げます。
~デザートまたはフランス産チーズ~
~お食事後の温かいお飲物~
エスプレッソ、コーヒー、ストレートティー、ミルクティー、ハーブティー
※食材入荷状況によりメニュー変更の際はご了承ください。
※食物アレルギーのお客様はご予約時にご相談ください。
ご予約はこちら→ レストラン サレ・ポワヴレ TEL03(5717)9027
3月15日始まりました特別ディナーコース
ホワイトアスパラガス、見島牛を組合わせた
特別コース。
ブログで綴っております。
お時間ある時、ご覧くださいませ。
ブログはコチラ↓
「白アスパラガスと見島牛ブログ」
ご予約は今すぐ!
レストラン サレ・ポワヴレ TEL03(5717)9027

フランス産ホワイトアスパラガスと空豆の温製サラダ~上から撮影しました
西洋種の影響を受けていない、
日本で生まれ育った純血牛《見島牛》を特別に仕入れます
年間生産頭数4~5頭前後の中、山口県萩市見島の生産者様の
ご厚意により特別に取寄せ、シェフ信國が調理、お客様へご用意が
実現します。
詳しいメニュー内容と見島牛については、近日中にホームページにて
ご覧いただけるよう準備しております。
希少な見島牛の仕入れは、いつもより数量限定です。
3月3日よりご予約承ります
2名様からの完全ご予約制にてよろしくお願いいたします。
レストラン サレ・ポワヴレ TEL03(5717)9027
《春限定ディナー》3月15日~
2名様からの完全ご予約制
ムニュー グルマン おひとり様 ¥16500(税込・サービス料なし)
アミューズ+前菜+お魚料理+肉料理《見島牛のロースト》
+デザート+食後のお飲物
見島牛 mishimaushi
山口県萩市の小さな島・見島。ここに生息する牛が《見島牛》です。
和種としての原型と純血を保ち、昭和3年、国の天然記念物に
指定された、日本在来牛。

「摩宝卵」の半熟卵に黒トリュフをたっぷり
こだわりの卵で作る、半熟卵
卵料理といえば、卵焼き、目玉焼き、スクランブルエッグ、ゆで卵など。
今日ご紹介する卵料理は、ゆで卵でも「半熟卵」です。

特別に仕入れている摩宝卵

左側の濃い色が摩宝卵です
こだわって育てられた「摩宝卵(まほうらん)」を仕入れ
この卵を蒸し器で半熟に調理します。
仕上げは、フレッシュ黒トリュフをたっぷり!
お客様へ運ぶ着前に「フランス産黒トリュフ」をたっぷりとのせ、
お持ちしています。ほとんどのお客様はこのスタイルが初めてです。
卵好きなお客様に。2月末まで!!!
卵好きなお客様には、ぜひお召し上がりいただければと思います。
(もちろん、黒トリュフ好きなお客様も極上のひと品をご堪能いただけます)
ご予約電話は→ レストラン サレ・ポワヴレ tel 03(5717)9027
いちばん黒トリュフが美味しい季節もあと少し
開店当初2005年から続けている季節限定「黒トリュフコース」
2017年今季は、いよいよ3月上旬までのご用意です。

フランス産黒トリュフ“エキストラ”
お客様のご予約に合せて黒トリュフを仕入れます
アミューズから前菜、メインディッシュ、デザートまで
すべてのお料理にフレッシュ黒トリュフを使用。
信頼しているインポーターからお客様のために
厳選して黒トリュフを仕入れています。
すべてフランスからの空輸便です。
黒トリュフについては、1月11日付ブログで語っています。
「黒トリュフのブログ」(←リンク貼りました)
黒トリュフコース2017 お料理内容は下記リンク先を
「黒トリュフコース2017」←リンク貼りました。
おひとり様 ¥17,500(税込、サービス料なし)

コースのひと品
ごだわり半熟卵を黒トリュフと共に
ご来店の3日前までにご予約お願いいたします
空輸便で日本に届く、フランス産黒トリュフを使用するにあたり
お客様には前もってのご予約をお願いしております。
予約電話は、TEL 03-5717-9027
お祝い、記念日、送別会などのお食事会にも
皆様のご予約をお待ちしております。
レストラン サレ・ポワヴレ シェフ信國
〈いちばん寒い季節だからアツアツ料理が食べたい〉
身体が温まる料理といえば!煮込み料理、オーブン料理です。
当店名物料理「飛騨和牛ホホ肉の赤ワイン煮」は赤ワインで
じっくり5時間!コトコトと煮込みます。
最初のひと口でお肉の真ん中まで赤ワインがしみ込んだ様子
がわかります。

飛騨和牛ホホ肉赤ワイン煮
「カスレ」はお肉とお豆のオーブン料理です。
グツグツと火入れされたカスレは男性のお客様にも
喜ばれています。これも身体が温まるお料理ですね。
〈バレンタインデーはフレンチで!〉
女性がチョコレートを贈る日。
美味しい物を一緒に食べに行きませんか。
バレンタインデー前後は男性からの予約が増える傾向です。
これはレストラン業界も私達もうれしいお話です。
〈贈り物に!シェフ手づくりのケーキでお手伝い〉
先日から販売しているガトーショコラ。
-300x300.jpg)
季節のデザートでお召し上がりいただいたお客様、
ホームページでご覧いただいたお客様からご注文
いただきうれしい限りです。
バレンタイン用にプレゼントかと思うと手土産や
お祝いプレゼント用にご購入いただいている様子
です。ありがとうございます!(2/14迄限定販売中)
〈お受験も終盤。お祝いのお食事会承ります〉
毎年2月中旬から「合格のお知らせ」と共に
お食事会のご予約も始まります。
サレ・ポワヴレがお手伝いできるのは、デザート
プレートにお祝いメッセージをお書きしています。
おめでとう!のメッセージお申し付けください。
〈詳しい料理内容などはWEBで。ご予約は今すぐ〉
詳しい料理内容は、下記リンク先をご覧ください。
今すぐご予約電話番号は→ 03(5717)9027
お電話は営業時間内 12:00 ~ 23:30 に承ります。
ネット予約は24時間受付けております。
皆さまのご予約・ご来店をお待ちしております。
バレンタイン期間限定販売します
「シェフが作るガトーショコラ」
こだわりのチョコレートのお話をチラリ。綴っています。
お時間ある時、ご覧いただければ幸いです。
早速、先週末にご予約をいただきました。
お寒い中のご来店、ありがとうございました!
心を込めて、シェフがお作りいたします!!!
☆ガトーショコラのブログはコチラ↓
「シェフが作る、ガトーショコラ」
☆注文書を印刷できるようにしました(2017/2/2付)
VDayテイクアウト←リンクページ最下位に添付先あります。
二子玉川、フレンチ、バレンタイン、チョコレート
2017年最初のスペシャルコース「黒トリュフコース」が
始まります。
「黒トリュフのこと」ブログに綴りました。
黒トリュフコースにご興味ある方、お時間ある時、
ご覧いただければ幸いです。
ブログはコチラ↓
「黒トリュフの素晴らしさを知る~黒トリュフコース2017」

フランス産黒トリュフ
“エキストラ”